【謙信と信長 目次】
444年経た今、上杉謙信と織田信長の「手取川合戦」を再検証【無料】
友好な関係だった上杉謙信と織田信長はなぜ、手取川で戦ったのか【無料】​
信玄上洛
(1)武田信玄と徳川家康の確執、それぞれの遺恨
(2)上杉謙信の判断、武田信玄の思考を紐解く
(3)甲陽軍鑑に見る、武田信玄の野望と遺言
上杉謙信の前歴
(4)謙信の父・長尾為景の台頭
(5)長尾家の家督は、晴景から景虎へ
(6)上杉謙信と川中島合戦、宗心の憂慮
(7)武田家との和解、二度目の上洛
(8)相越大戦の勃発、長尾景虎が上杉政虎になるまで
(9)根本史料から解く、川中島合戦と上杉政虎
(10)上洛作戦の破綻と将軍の死
(11)足利義昭の登場と臼井城敗戦
(12)上杉景虎の登場
(13)越相同盟の破綻    
織田信長の前歴
(14)弾正忠信秀の台頭・前編 
(15)弾正忠信秀の台頭・後編 
(16)守護代又代・織田信長の尾張統一戦 
(17)桶狭間合戦前夜 
(18)桶狭間合戦
(19)美濃平定前の第一次上洛作戦
(20)第一次上洛作戦の失敗
(21)上洛作戦の成功 
(22)信長が「殿中御掟」で守ろうとしたもの
(23)「五箇条の条書」と「金ヶ崎合戦」
(24)信長と義昭の近江挟撃作戦 ☜最新回
 ・足利義昭主導の浅井討伐作戦
 ・野洲河原合戦
 ・織田信長、小谷城を攻めて失敗する
 ・姉川合戦
 ・姉川合戦における信長の特徴
浅井長政

足利義昭主導の浅井討伐作戦

 今回は織田信長と徳川家康の連合軍と、朝倉義景が派遣した朝倉景健らと浅井長政の連合軍がぶつかった姉川合戦について、見ていこう。これは信長と家康の活躍ばかりが注目されるが、本来は将軍・足利義昭も参戦して、公的に行なわれるはずの戦いであった。

 なお、本稿における姉川合戦の説明は、佐藤圭氏の論文「姉川合戦の事実に関する史料的考察」(福井県郷土誌懇談会『若越郷土研究』298号・2014)を参考とさせてもらう。

 永禄13年(1570)4月23日、元号は永禄から元亀に変わった。昨年9月から将軍義昭が朝廷に提案していた元号が、実現したのである。

 同月30日、浅井長政の裏切りにより、信長はほとんど3万の大軍を置き捨てて、わずかばかりの供と京都まで撤退した。5月21日、無事に美濃岐阜城まで帰陣した信長は、近江浅井領防衛のため二万余の大軍を派遣したという朝倉軍(『越州軍記』)と、長政を討伐するため、諸将に参戦を呼びかける。また、次なる軍事行動には足利義昭も出馬することになった。

 義昭は徳川家康にも支援を要請する。

 これより信長は「元亀争乱」と呼ばれる大きな争乱に巻き込まれていく。

野洲河原合戦

 6月4日、まず信長により近江から脱出していた六角承禎が失地奪還のため、出馬してきた。

 信長不在の織田軍は、昼前後(11〜13時)の野洲河原合戦(「小濱合戦」)でこれを討ち払い、六角方に2〜3000人の戦死者を出さしめた(『言継卿記』6月4日条)。

 そして16時頃には足利義昭のもとへ諸方面より報告が届けられた。...