歴史ノ部屋

歴史ノ部屋

月額:550円(税込)
無料トライアル実施中!  ご購入から1週間、コンテンツが無料でご覧になれます。ぜひお試しください(初回購入のみ適用されます)。
3月のコンテンツ
第1週(3/7)   謙信と信長(35)
第2週(3/14) 
乃至政彦×小和田泰経「どうする戦国合戦(2)」
第3週(3/21) 謙信と信長(36)※最終回
第4週(3/28) 
乃至政彦×小和田泰経「どうする戦国合戦(3)」
(内容は変更の可能性がありますので、ご了承ください)

 

1・Newsletter『謙信と信長』(月2回)

毎月2回、乃至さんの書き下ろし連載『謙信と信長』が届きます。『謙信越山』以来となる待望の新シリーズは、ここだけの掲載になります。

「序章」はこちら

『謙信と信長』
越後の上杉謙信が、ついに西へ目を向け始めた。その先で待ち受けるのは織田信長である。武田対策として同盟を結んでいた両雄の関係は、信玄亡き後、急速に冷え切っていた。本連載では、謙信と信長の動向を見ながら、それぞれの特徴を比較して、その最終闘争とされる「手取川合戦」の真相を追っていく。

 

2・連載『光秀の武略に学ぶ』(月1回)

連載『光秀の武略に学ぶ』が届きます。日常で絶対に会うことのない歴史偉人の姿を鮮明に浮かび上がらせる。

「序章」はこちら

『光秀の武略に学ぶ』
貴族的な印象の惟任光秀こと明智光秀は《足軽》から出世した武将である。近年の研究で光秀の技量と才覚は努力によって培われたことが見えてきた。本連載は物語や伝説の光秀ではなく、史実の光秀を掘り起こし、その成功と失敗の本質を解き明かす。

 

3・歴史対談(不定期)

歴史作家や歴史が好きな有名人との対談。戦国武将の新たな人物像や新説をお届けします。

過去の対談相手(敬称略)
入山章栄伊東潤高澤等河合敦高橋陽介小和田泰経

 

4・「戦国」を読む!

戦国時代の文献や軍記をどのように読み解いているかを説明するコンテンツです。もちろん古史料だけでなく、近年の研究・評論の読み方、楽しみ方を含む歴史好きに貴重な話を「動画」または「音声」でお届けします。

「第1回」はこちら

 

5・書籍『戦う大名行列』(web版)

書籍『戦う大名行列』(著・乃至政彦)を全編ご覧いただけます。

『戦う大名行列』詳細はこちら

web版はこちら

『戦う大名行列』
「川中島の戦い」や「大坂の陣」など戦の謎を行列から紐解き、さらに全国に普及していった武士の行列の変遷を通して、用兵思想の実相を明らかにする。

 

6・その他

『謙信越山』をはじめ、いままでの著書の裏話や最新研究、みなさんからの質問にお答えするトークイベント、LIVE配信などを実施します。

このパッケージに含まれる商品
  • NewsLetter
  • 動画
  • 音声
  • 記事
  • サブスク

記事アーカイブ

thumnail
【最終回】謙信と信長、幻とも言われる「手取川合戦」の実相
thumnail
謙信と信長が激突した「手取川合戦」、古史料を基に両軍の動きを再現する
thumnail
謙信最後の合戦「手取川合戦」の実像を13の軍記資料から紐解く
thumnail
謙信の能登攻め。「完全要塞」七尾城があっさり陥落した理由
thumnail
謙信と信長「戦国最強武将対決」、決戦前夜の密書の中身とは?
thumnail
手取川合戦直前の情勢。信長の「安土幕府」構想。謙信と本願寺の同盟。
thumnail
長篠合戦とその勝因。「織田の鉄炮隊」が果たした具体的な役割とは。
thumnail
上杉謙信の戦略転換。打倒・織田信長のきっかけはある人物からの勧誘だった
thumnail
謙信、度重なる侵攻を退け「越中平定」を完了する。
thumnail
光秀最後の大失敗、大義なき挙兵「本能寺の変」と山崎合戦
thumnail
戦国上杉家の家中改革と西上指向
thumnail
織田信長、幕府の忠臣が「殺戮の覇王」になった理由
thumnail
光秀の軍制がどれほど画期的だったか。誰も語らなかった軍事的センスとは
thumnail
織田信長、中立を断られ「比叡山焼き討ち」を決行する
thumnail
光秀、織田信長の命名により「惟任光秀」と名乗る
thumnail
姉川合戦、信長と義昭の「近江挟撃作戦」
thumnail
足利義昭・織田信長連合政権における「五箇条の条書」と「金ヶ崎合戦」の意味
thumnail
信長が「殿中御掟」で守ろうとしたもの
thumnail
光秀、比叡山焼き討ちと越前討伐で織田信長の絶大な信頼を得る
thumnail
天下統一を望んでいたわけでなかった信長と、第15代将軍足利義昭の関係

動画アーカイブ

音声アーカイブ

イベント

【乃至政彦「歴史ノ部屋」/Live配信】新しい織田信長像

歴史家・乃至政彦氏のコンテンツ「歴史ノ部屋」。4月26日(火)19時から、メルマガにて配信中の『謙信と信長』のこれまでを解説。また、今後、中心となる織田信長について、歴史研究家で『新・信長公記』...

イベント詳細はこちら

本の紹介

戦う大名行列
戦う大名行列
出版社:株式会社JBpress
本の詳細はこちら

強い武将の秘密は「行列」にあった!

 東アジアを一変させた戦国の軍事革命──それが《大名行列》だった。

 「川中島の戦い」や「大坂の陣」など戦の謎を行列から紐解き、さらに全国に普及していった武士の行列の変遷を通して、用兵思想の実相を明らかにする!

この本を購入する ※書店によって在庫のない場合、お取り扱いのない場合があります。あらかじめご了承ください。
謙信越山
謙信越山
出版社:株式会社JBpress
本の詳細はこちら

上杉謙信が戦国最強の武将と呼ばれた理由...略奪か義侠か?――気鋭の歴史家が迫る

【重版出来!】謙信はなぜ、エネルギーの多くを越山に費やしたのだろうか。「義侠」という道楽か、それとも「略奪」という実益か。
越山の真相とともに、武田信玄、北条氏康ら同時代を駆け抜けた武将らの活躍も網羅した、関東戦国史の幕が開く。

この本を購入する ※書店によって在庫のない場合、お取り扱いのない場合があります。あらかじめご了承ください。