過去のコンテンツも全て閲覧可能な月額サブスクリプションサービスです。
🔰シンクロナスの楽しみ方
最先端テクノロジーの社会実装における、倫理的・法的・社会的課題=ELSI(エルシー)の最新話題を各分野の専門家が解説。
無料の記事を読む |
AIが日々のストレスを記録!?「感情認識技術」のメリットと課題 |
過去のコンテンツも全て閲覧可能な月額サブスクリプションサービスです。
🔰シンクロナスの楽しみ方
最先端テクノロジーの社会実装における、倫理的・法的・社会的課題=ELSI(エルシー)の最新話題を各分野の専門家が解説。
無料の記事を読む |
AIが日々のストレスを記録!?「感情認識技術」のメリットと課題 |
急速に進化する科学技術は、私たちの生活や社会、ビジネスの在り方に大きな変化をもたらしている。その一方で、最先端技術に関する倫理的・法的・社会的な課題――「ELSI(エルシー)」が浮かび上がっている。技術が生み出す新たな可能性と向き合い、どのような未来を築いていくべきか。その答えを見つけるために、今こそ立ち止まり、考える必要がある。
本連載では、大阪大学社会技術共創研究センター、通称「ELSIセンター」のメンバーが、話題の新技術やビジネス動向を通じてELSIの考え方をひも解き、社会とビジネスにおける実践的な視点を提供する。
倫理的・法的・社会的課題(Ethical, Legal and Social Issues)の頭文字をとった言葉。新しい科学技術を開発し、社会に実装する際に生じるさまざまな課題のことをさす。近年、AIやビッグデータのビジネス利用が注目を浴びるようになり、ELSIへの配慮が重要になっている。
【2025年3月31日まで 全記事無料公開】
最新技術や社会課題を切り口に、ELSI(倫理的・法的・社会的課題)を多角的に分析する連載。毎月、注目の事例を取り上げ、倫理学、法学、政策学などの専門家がそれぞれの視点から解説。新技術の導入に伴うリスクや課題に加え、ビジネスや社会に新たな価値をもたらす可能性を探ります。「次の一手」を考えるための視座をお届けします。
【2025年春頃 開始予定】
ELSIの最新動向を把握できるニュースレター。ELSIセンターのメンバーが選んだ注目のニュースや話題を、毎月メールで配信。さらに、読者から寄せられた意見や質問に専門家が直接応答し、双方向の議論を広げます。
※内容や日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。