Webコンテンツを本のように、体系的に。
シンクロナスの楽しみ方
ログインまたは会員登録
インボイス制度について
HOME
ホーム
ARTICLE
記事
MOVIE
動画
AUDIO
音声
LIVE
ライブ
AUTHORS
著者&特集
PACKAGE
コンテンツを探す
BOOK
書籍
FREE
TOP
著者一覧
ELSI最前線
記事連載「ELSI最前線」一覧
記事連載「ELSI最前線」一覧
2025.8.20
「専門家は信用できない」疑似科学の論法にあらがう意外な“影の功労者”
2025.8.13
スカッと論破に注意!? 科学者が疑似科学への批判をためらうわけ
2025.8.6
なぜ国や自治体が惑わされる? 巧妙な「疑似科学」にどう向き合うか
2025.7.23
フランスでは法律で売れ残った服の廃棄が禁じられた。日本ではファッションの未来はどう変わる?
2025.7.16
使いにくい修理サービス、誤解を招く「エコレザー」… サステナブルファッションの混乱を紐解く
2025.7.9
ユニクロの古着回収BOXは本当によいもの? 話題の「サステナブルファッション」を問う
2025.6.18
依存しすぎない生成AIとの付き合い方とは? なめらかさの中の「つまずき」に目を向ける
2025.6.11
生成AI以外には頼れなくなる? 依存症をめぐる議論から考える“AI依存”の問題点
2025.6.4
悩みや愚痴は何でもAIに聞いてもらう——生成AIへの「依存」は悪いことなのか?
2025.5.21
「自分には関係ない」では済まない。最先端技術のELSIは私たち自身の問題だ
2025.5.14
倫理的なAI?社会的に望ましい活用? なぜ先端技術をめぐる問題はわかりにくいのか
2025.5.7
SNSやAIを利用する私たちが「倫理的・法的・社会的な課題」と無縁ではない理由
2025.3.26
不確かな時代には「倫理」が羅針盤に。ELSI対応はビジネスそのものである
2025.3.19
法的にOKでも社会的にNG? 技術革新による「炎上」はなぜ起きるのか
2025.3.12
技術革新が生む空白をどう埋める? プライバシー、ヒトゲノム、生成AI… ELSIの原点とは
2025.3.5
自動運転車、フリマアプリ、電動キックボード… 新技術が「安全である」と誰が示す?
2025.1.29
「他人の感情を測定したい」ニーズが含み持つ社会的課題
2025.1.22
「人の感情を測るAI」で管理社会のディストピアになる?
1
2
×
子どもたちの将来、最良の投資は「子育て力向上」
気鋭の保育起業家が書く子どもの主体性の育て方