日本サッカー、スポーツの「新しい価値」を作る実験場
日本サッカー、スポーツには世界に誇るべきポテンシャルがある。けれどそれはまだまだ世界に認められていない――岡崎慎司は欧州で12年目のプレーを迎え、その思いを強く持つ。
胸を張って「日本サッカー」「日本のスポーツ」を誇るために必要なことは何か。
岡崎は言う。
「新しいサッカーやスポーツの価値を探し、作っていくアクションが必要」。
【スポーツ×育成】【スポーツ×コミュニティ】【スポーツ×メディア】【スポーツ×地域】……新しい価値を作るためのキーワードをベースに、「第一人者」たちと語り、学び、交流し、実行に移していく実験的場所!
【内容】
1・【Live】岡崎慎司「課題とアクション」のハナシ(月1回)
2・【対談(Dialogue)動画】(月1回)
3・【NewsLetter】(月に1~2回)
ALL TIME・書籍『未到』(2016年6月刊行に加筆したもの/5月リリース予定)web版がすべてお読みいただけます。
4日 NewsLetter
11日 対談動画
☛w/佐伯夕利子(ビジャレアルCF)
“スペインとJリーグ 〜理想の育成とコミュニティづくり〜(後編)”
18日 Live配信
☛対談振り返り
25日 対談動画
☛w/大迫 傑(プロマラソン選手)
“究極のメンタルスポーツの学ぶ(前編)”
(内容は予告なく変更される場合がございます)
1・【Live配信】岡崎慎司「課題とアクション」のハナシ
岡崎慎司が感じる日本の可能性、課題、必要なアクションについてユーザーとの意見交換会。「なぜフィールドを作ったのか?」「なぜその人と対談をしたかったのか、そこから何を感じたのか?」……もちろん、サッカーのハナシ、近況も!
2・対談動画
『キーパーソン』:各界で「新しい価値」を作るパイオニアたち
同じスポーツ界で、新しい価値を作るためにアクションを起こすアスリートやその関係者たちに、根底にある思いや実現したい未来、世界とどう対峙していくのかを聞き、共通点・相違点を探っていく。
『指導者』:ブンデス、プレミア、リーガ…戦術家、コーチたち
トゥヘルやラニエリといった世界的に名の知られた監督のもと、日本、ブンデス、プレミア、リーガと欧州トップリーグでプレーをしてきた。そこにあるピッチ内外の違いとは何か。各リーグで活躍し、そこに精通する指導者たちと話をし、日本サッカーのヒントを探る。
『現場』:「コミュニティ・スタジアムに夢を抱く」人たち
兵庫県神戸市西区にフィールドを併設したクラブハウスを作っている岡崎。そこにある思いと、スタジアムやスポーツ施設を中心に作り上げる「地域」「コミュニティ」の価値を、その道のスペシャリストと対談をして学ぶ。「そのスタジアムは、そのコミュニティはどんな夢を作っているのか?」
3・NewsLetter from 岡崎慎司(月に1~2回)
岡崎慎司の近況とBASARAフィールドの今をレポート。どんな施設が、どのように作られているのか(BASARAフィールドについては事務局からのレポートが中心になります)。みなさんからの質問について答える「Q&A」も。