サッカー界で話題になっている議論を出発点に組織、お金、育成についてキーマンに学ぶ講義&議論型コンテンツ「Dialoguew/ 日本サッカーの論点」。
今回は、岡崎慎司をはじめ多くのトップ選手やJクラブで「走り方」のコーチングを行ってきた杉本龍勇さんと「サッカーと走力」をテーマにした対談をお届けする。
現役時代から「走る」イメージの強い岡崎慎司。プロになりたての頃は「鈍足だった」のは有名な話だが、杉本氏に師事し、どのように「走力」を身につけ、世界で活躍する選手になったのか、そして走りの専門家から見た岡崎慎司の強みとはーー。
加えて欧州トップクラブですら、インテンシティの高いサッカーを2シーズン以上続けることが難しい理由を専門的な立場と選手目線で考える。
岡崎慎司と共に、「走る」という視点で現代サッカーの見方や指導の在り方について学ぶ76分! (全2回の1回目)。
INDEX
(前編) Time:33分38秒![]()
(前編) Time:33分38秒
岡崎慎司が走れる選手になった理由
欧州で求められるのは「テクニック」か「パワー」か
サッカーが上手くなる「走る」の鍛え方
(後編) Time:43分05秒
Jリーグ強度改革への見解
欧州トップも苦戦する「走り続ける難しさ」
「走る」の視点から見る、岡崎慎司が欧州でゴールを取り続けられた理由
「走る」重要性を伝える技術
●岡崎慎司「Dialogue w/」をご購入いただくと動画全編をご試聴いただけます。
●冒頭4分ほどは無料でご視聴いただけます。(再生ボタンクリックで動画が開始します)

【Dialoguew/ 日本サッカーの論点〜杉本龍勇(前編)】プロになりたての頃は「鈍足だった」のは有名な話だが、どのように「走力」を身につ...続きを読む
...