『どうする家康』は史実と違う?

 大河ドラマ放送後、脚本と「史実」の違いが指摘される。

 「史実」を再現することが大河ドラマなのか、「物語」として楽しめるものを描くのがよいのか。様々な意見がある。

 今回はNHK大河ドラマ『どうする家康』の資料提供をはじめ、数々の大河ドラマに関わってきた小和田泰経さんとの対談。

 大河ドラマで描かれる徳川家康は、今川義元は、織田信長は「史実」とどう違うのか。

 また「史実」と違うことで表現したかったことは何か。

  これまでの『どうする家康』を踏まえながら、「物語」と「史実」の調整についてお話しいただく。

 歴史の専門家2人が大河ドラマの思い出を語る興味深い場面も。

(2023年1月収録)

内容
・2人の大河ドラマ遍歴
・家康は「金陀美具足」を着ていない?
・戦国合戦における甲冑の役割
・『どうする家康』で気になったこと
 
小和田泰経
歴史研究家。1972年生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期退学。専門は日本中世史で、戦国武将や武具などに精通している。現在、静岡英和学院大学講師、早稲田大学エクステンションセンター講師。2023年大河ドラマ『どうする家康』に資料提供として参加。著書に『チャートと地図でわかる徳川家康と最強家臣団』(ホビージャパン)、『徳川家康の素顔』(宝島社)ほか。

これまでの全対談を視聴する