桶狭間合戦、関ヶ原合戦など、いまだ謎多き戦国合戦を最新研究と独自の考察で解き明かす『戦国大変 決断を迫られた武将たち』(発行:(株)日本ビジネスプレス 発売:ワニブックス)​が発売中の乃至政彦氏。連載中の「ジャンヌ・ダルクまたは聖女の行進」、今回はシノンへのと進むジャンヌと護衛たちについて。

ヴォークルールからシノンへと旅だったジャンヌ一行は、敵の勢力圏を騎行をする。その道中、若き護衛たちは男装した村娘ジャンヌに欲望を抱くことはなかった。騎士たちの証言によると、畏れ多くて、とてもそのような気持ちにはなれなかったという。今回は旅を共にすることで、ジャンヌに信服してその戦友となっていく騎士たちの11日間を見ていこう。

(1)はじめに
(2)序章 ジャンヌ・ダルクと平将門①

(3)序章 ジャンヌ・ダルクと平将門②
(4)第一章 村娘の冒険①
(5)第一章 村娘の冒険②
(6)百年戦争とフランス王国の分裂
(7)ブルゴーニュ派とアルマニャック派とイングランド

(8)シャルル7世の義母ヨランド
(9)リッシュモンの活躍
(10)オルレアンの抵抗
(11)1412年、祭日の夜に生まれたジャンヌ
(12)ドンレミ村で孤立するジャンヌの父
(13)ドンレミ村を出た子供
(14)司令官への訴えはジャンヌの実母が主導した
(15)ジャンヌ・ダルク傀儡説の真偽 
(16)人工聖女を創出した人々
(17)シノン騎行の若き護衛たちと男装の村娘
・同行した騎士たちの証言
・同行者メッスの信頼を得る
・男装はジャンヌの提案だった
・準騎士ベルトラン・ド・プーランジー
・王国伝令使コレ・ド・ヴィエンヌ
・シノン騎行の対話
・ジャンヌの容姿と覚悟
アンドル川 写真/神島真生(以下同)

同行した騎士たちの証言

 2月12日、ジャンヌはヴォークルール市民の強い支持から、ロレーヌ老公とボードリクールの心を動かし、旅立つことになった。ここから伝説の原石として磨かれていくことになったのである。

 これより11日間、イングランドの勢力圏を移動する。6名の護衛は、資金を提供したボードリクールが選出した。

 ジャン・ド・メッス(メッツ。ノヴロンポン)、ベルトラン・ド・ブーランジー、従者ジュリアンおよびジャン・ド・オヌクール、国王の厩舎係で伝令使であるコレ・ド・ヴィエンヌ、その従者にして弓兵のリシャールである。

 ここでこの6名のうち重要な3名を紹介しよう。

同行者メッスの信頼を得る

 17歳のジャンヌを護衛したメッスとブーランジーは、ジャンヌの復権裁判時代にも存命で、貴重な証言を残している。

 この騎行でリーダー格となるメッスは当時31歳。復権裁判時の証言によると、「女性の赤い服」を着て、ロワイエ邸に滞在するジャンヌを「娘さん、ここで何をしようというんだね。王様は国から追い出され、俺たちはイギリス人にならなければならないのかね?」とからかった。

 するとジャンヌは「私はここ、王様の部下の町に来て、私を王様のところへ連れていくか、だれかに連れていかせてくれるようロベール・ド・ボードリクールに頼んだのです。[中略]四旬節の中日までには、たとえ足をすり減らしても王様の許へ行かねばなりません。実際フランス王国を復活させうる者は、国王にせよ、大名たちにせよ、スコットランドの王女にせよ、世界に誰もいないのです」と、権力者たちの無気力を非難して、こう述べた。

「私以外に王国を救う者はいないでしょう。が、私は貧しい母の許で糸を紡いでいるほうがずっと良いのです。[中略]けれどどうしても王様のところへ行って、その仕事をしなければなりません。私がそれをすることをわが主がお望みだからです」

 メッスは「お前の言うわが主とはだれなんだ」と尋ねるとジャンヌは「神様です」と明答した。

 神様の声を聴く少女が今、目の前にいる──などと本気で思ったりするほどメッスもお人よしではなかっただろう。

 だがこの言葉はメッスにとって、よほど衝撃的であったらしい。ここにメッスは態度を一変させる。

 表情も穏やかになったに違いない。

 ジャンヌの手の中に自らの手を置き、「神にかけて国王の許に案内しよう」と約束したのである。

 ここにジャンヌは信頼できる同志を獲得した。

男装はジャンヌの提案だった

 メッスが旅立ちの服は今のままでいいか尋ねると、ジャンヌは「男の服装をするほうがよいのですが」と答えた。...