「〇〇はダメ」と言うより、選択肢を持たせて練習の中でもゲームに近く設定する。その理由と方法とは?

欧州で活躍する日本人リーダーに「日本との違い」を訊く「w/欧州指導者組 対談Live配信」 #1のアーカイブ(動画)Part.2です。
その内容を上記の動画よりご覧いただけます。

 

山下 喬(やました・たかし)
1984年生まれ、大阪府出身。滝川第二高校卒業後、2003年ドイツへ渡り、5部チームでプレー(リーグ優勝)。翌年ドイツ1部のFSVマインツ05のセカンドチームなどを経て23歳で現役引退し、2010年より指導者活動をスタート。2014年にドイツにて岡崎慎司とともに「FCバサラ・マインツ」を設立し、11部から5シーズン連続リーグ昇格を果たす、欧州で活躍する新進気鋭の日本人リーダー。

👇Live配信内容👇
・バサラマインツの練習方法
・インテンシティを高める練習
・パターン練習の必要性
・ドイツ人のメンタリティー

👇視聴時間👇
 12分35秒

バサラマインツの練習方法

ーー山下さんが実際トレーニングでされていることの中で、映像でご共有できるものがあればお願いします。

山下:はい。まずはこういうチーム編成でバサラマインツが練習しているということを見て頂きたくて。結構日本人が多いチームではあるんですが、日本人だけじゃないという。どちらかというと外国人の方が多いというチーム編成でクラブはやっています。

 

 その中で、口で説明してトレーニング内容を説明するのではなくて実際に指導者がやってみる。それを選手たちに見せてスタートさせる方が選手たちがイメージが湧きやすい。言葉だけで伝えられるよりも。

 今パス練習をしているんですけども、まずは選手にやらせてみる。その中で例えばこのタイミングでボールが縦に当たらない場合「どうすれば良いと思う?」という投げかけをしてから「例えばこういうことができるよね」という話をしています。

 今の練習は、最初トライアングルでパス交換しながらここからくさび(のパス)を入れて、そこから3人目の選手がボールをもらいに行ってというようなトレーニングです。そこから3対2で突破して、次に進む。

 

 同じトレーニングで、これは上手く行った例だと思うんですが、こういうドリブル突破もありです。パスだけで3対2の状況を打開するのではなくて単純に自分の前にスペースがあったらドリブルで1つ目のライン突破しても良いよという。

 結構練習で「これしかやっちゃダメ」と言うよりは、選択肢をいくつか持たせてなるべくこういうパス練習の中でもゲームに近く設定してやるというのがこだわりというほどではないですがイメージとしては。

 

インテンシティを高める練習方法

山下:僕個人として(のメニュー)でドイツではあまり見たことないのですが、日本人選手だけ集めてやるトレーニングでガチャガチャなってしまうようにゲーム形式を設定するときに、3タッチ以上しないとパスが出せないルールでやるゲームが僕は結構好きで。

 

 3タッチ以上しないとパスが出せないとなると、ディフェンスする選手からすると自分が対峙する相手にボールが出た瞬間に、相手はパス出せないから詰める。

 パスを受ける側はパスを出すためには3タッチ以上しないといけないから自分がタッチ数を確保できるポジショニングを取る。こういう所の判断をしながらどうしても球際のボディコンタクトが多くなる、ドリブルを絶対しないといけない設定にします。

 

 ピッチの大きさはダブルボックスの大きさでやったりするんですけど、ただその中でシュートはいつでもOKにしています。ダイレクトでも2タッチ目でも。シュートはいつでもOKという例外のルールを1つ入れることで……すべての内容は、アーカイブよりご覧ください👀✅

 ...