岡崎慎司さん以来となるブンデスリーガ2桁得点をマークしたホルシュタイン・キール町野修斗。
 
 6月の代表シリーズでその成長を大きく示したが、カタールW杯経験者でありながら、第2次森保ジャパンでは2回しか招集されていないのは驚きだ。

 初のブンデスリーガ挑戦では、今季リーグ戦32試合出場11得点2アシストという数字を残した。キールは惜しくも1年での降格となったが、一方の町野はFWとしての評価を上げ、強豪クラブへの移籍が噂されている。

 最後の招集だった第2次森保ジャパン初陣から丸2年ーー。代表チームでも、ブンデスリーガで磨きがかかったその決定力とポストプレーで、激戦区FWのレギュラー争いに一気に名乗りを上げてきた。

 果たして日本代表待望の「世界基準のFW」は誕生するのか――? 

 6月29日、大阪で岡崎慎司「Dialogue w/」初のリアルイベント「対談とディスカッション」を開催する。対談相手は香川真司、ディスカッションは内野智章(奈良クラブTD)とサッカー分析官でありUEFA Aライセンスを持つ木村暁。

 ここでしか聞けないトップレベルのサッカー議論は必見だ。

【6月29日/イベント】岡崎慎司「Dialogue w/ Forum」

 

 岡崎慎司が現役時代にこだわり、葛藤し、そして結果を出し続けてきた「FW」の選手は、いかにして生まれるのか――。

 そこで今回のイベントのテーマである「FW」にちなみ、注目の町野修斗との「対談」を一部、再掲する。

(本記事は岡崎慎司「Dialogue w/」で配信中の動画「【国境を超えて挑戦する#3】Dialogue w/ ×町野修斗」の一部を再編集した前編)

「自分は出来ると常に思っている」

—— 横浜F・マリノスのJ1から当時J3のギラヴァンツ北九州に移籍後、北九州のJ2に昇格に貢献し、現在所属しているホルシュタイン・キールでも2部からブンデスリーガへの昇格の重要なメンバーの一人となりました。これだけチームを勝たせるには相当なメンタルの強さが必要だと思うのですが、町野選手はご自身のメンタルをどう分析されていますか?

町野修斗(以下、町野) あまり深く考えすぎない性格で、のほほんとしていることが多いです。

—— 自分の足りないところに目を向けるタイプなのか、自分なら出来るでしょと思うタイプなのかでいうと、どちらに近いですか?

町野 両方ですね(笑)

 自分はやれると常に思っていますし、一方で代表選手と比べると足が早い方ではないので、他の所で補わないととも思います。

—— 絶対に負けたくないっていう気持ちは強いタイプですか?

町野 そうですね。でもみんなそうだと思います。

J1からJ3へ、覚悟のレンタル移籍

岡崎慎司(以下、岡崎) 僕の中では、一気に頭角を現したイメージがあるんだけど、高校卒業後に所属した横浜F・マリノスでポジションを掴むのは難しかった?

町野 そうですね。キャンプまではしっかり練習試合にも出させてもらっていました。そのあとは構想外で。タータンで試合を見ていることが多かったです。

岡崎 紅白戦とかも出れなかったの?

町野 紅白戦も出れなかったですね。誰かが怪我をしたら代わりに出場するくらいで、2週間に1回くらいしか試合に出られませんでした。

岡崎 その翌年にギラヴァンツ北九州に移籍したんだっけ?

町野 はい。当時のギラヴァンツ北九州は、J3最下位だったんですが、加入1年目の2019年にJ3で優勝して、次の年(2020年)のJ2でも前半戦の首位になって。それでJ1の湘南ベルマーレからオファーを貰って次の年(2021年)に移籍しました。

岡崎 なかなかのスピードで上がってきたね(笑)。

町野 上がれる階段はすべて経験してきたと思っているので(笑)

岡崎 でも、J1からJ3に移籍するには、かなり覚悟が必要だったんじゃない?例えばJ1の選手ならJ2にレンタル移籍もできた?

町野 その頃は、試合に絡んでいなかったので、なかなかオファーを貰えていませんでした。JFLに移籍するか迷っていたぐらいです。

岡崎 キャリアを考えた時、試合に出れないマリノスでの1年間はもったいなかったなと思う?例えばサテライトリーグみたいなものがあれば移籍せずに出場機会を狙うこともできたと思う。それとも苦しい経験があったからW杯メンバーへの招集やブンデスリーガでの活躍につながっていると思う?

町野 もちろん苦しいことも多かったんですが、無駄じゃなかったと思います。

 試合に出れない1年間は喜田拓也選手(横浜F・マリノス)が何度もご飯に連れて行ってくれて。それでめげずにいられました。またその時に「お前、絶対に強くなるよ」と言い続けてくれたから今があると思っています。

湘南ベルマーレ2年目でリーグ13ゴール達成。得点を量産できた理由は?

岡崎 そこからギラヴァンツ北九州に移籍して何点取ったの?

町野 加入1年目のJ3時代は8得点でした。次の年はJ2だったんですが前半戦で7ゴール7アシストを決めてることができて、J1湘南ベルマーレに声をかけてもらいました。

 でも、湘南ベルマーレでは1年目から試合に出させてもらったんですが、4ゴール4アシストしかできなくて、大きな壁にぶち当たってしまったんです。

岡崎 そこからどうやって持ち直したの?

町野 その頃は決定機でパスが出てこないことが続いて、周りの選手から「ボールを渡してもどうせシュート外すだろう」って思われていると感じちゃっていました。

 その状況をどうやったら打開できるだろうと考えた結果、練習で得点を決めまくって「こいつなら決めてくれる」と思わせるしかないなと思って、意識を変えて練習に取り組みました。

 そうしたらゴールが増えてW杯につながりました。と思って、他の選手たちにあまりパスが出せていなかったんです。

 しかし、このままではいけないと考えるようになって、チームで練習するなかで「こいつなら決めてくれる」と、メンバーたちを信じるようになりました。

岡崎 自分がまず意識を変えることで、周りが変わっていったんだ。(文・坂本遼佑)

岡崎慎司×町野修斗動画全編を視聴する↓
【国境を超えて挑戦する#3】Dialogue w/ ×町野修斗

「Dialogue w/」リアルイベント決定!!詳細はこちら↓