【岡崎】(世界に)触れた指導者の方たちが「常識」を伝えていくしかない

「岡崎慎司 w/ 欧州指導者組」特別企画
興国高校サッカー部GMに聞く「日本が抱える育成の本質的な課題」後編
ゲスト:内野智章さん(興国高校サッカー部GM)
全2回 内容
前編 「サッカー界のエゴ?『つながっていない』育成の現場」←配信中
後編 「日本サッカーしか知らない指導者を喝破せよ」←今回
特別編 「戦術かパーソナリティか、選手が自立するにはどっちが大事?」
後編・配信内容
・個人よりチームにフォーカスする高校が多い?
・高校は「生徒募集ありき」。勝たないとクラブが存続できない
・どうしたら日本サッカーの文化を作れるか?
・日本サッカーしか知らない指導者たちを喝破せよ
・選択肢を広げることが日本サッカーの文化の一つになる
・(世界に)触れた指導者の方たちが「世界の常識」を伝えるべき
・日本にスポーツ文化がないのは……

後編・視聴時間
34分56秒

 今回の「Dialogue w/」は、高校サッカー指導者のカリスマ・内野智章氏との対談後編。

「個人よりもチームにフォーカスする高校が多いのはなぜか」
「日本にサッカー文化が生まれない、その背景にある課題とは?」

「関西のバルセロナ」と呼ばれる大阪・興国高校サッカー部のGMに「日本サッカー育成現場のリアル」を岡崎慎司選手が聞いた。

 「Dialogue w/欧州指導者」セカンドシーズンに向け、今一度、日本サッカーの課題を整理して考えていきます(全2回の2回目)。

【岡崎慎司】欧州で活躍する日本人指導者が指摘する「欧州にあって日本にないもの」「dialoguew/欧州指導者組」1年目まとめ(前編)

【岡崎慎司】欧州日本人指導者が語る「インテンシティが欠かせない理由」「dialoguew/欧州指導者組」1年目まとめ(後編)

 
内野 智章さん(うちの・ともあき)
1979年5月31日、堺市生まれ
初芝橋本高校では1年時の高校選手権で3年のFW吉原宏太らと全国ベスト4。高知大を経てJFL愛媛(現J3)に入団へ。退団後は仕事をしながら関西社会人リーグの奈良・高田FCでプレー。
05年に興国高校の非常勤講師に、06年にサッカー部監督就任。2019年度の全国高校選手権に初出場、プロ選手を古橋亨梧(セルティック)、FW樺山諒乃介(鳥栖)、FW永長鷹虎(川崎F)、MF宇田光史朗(横浜FC)らJリーグ32人以上、海外組を含めて50人輩出。
今年6月に監督を退任しGMに就任。
 
 
「Dialogue w/ 欧州指導者組」セカンドシーズンがスタート!

「Dialogue w/ 欧州指導者組」の2年目は、欧州と日本とのギャップや課題について、岡崎選手がこれまでご登場いただいた海外指導者組(山下喬さん、尾崎剛士さん、宮沢悠生さん、中野吉之伴さん、モラス雅輝さん)の人たちなどと一緒にさまざまなテーマを議論します。

第1回は「欧州と日本の指導アプローチ」について。
厳しい練習とはなにか?日本の指導者は選手をコントロールしすぎなのか?現場目線で指導の違いについて深掘りしていきます。

こちらの動画は以下の商品の中に含まれております。
ご購入いただくと過去記事含むすべてのコンテンツがご覧になれます。
Dialogue w/ (ダイアローグウィズ)~世界への挑戦状
月額:880円(税込)
商品の詳細をみる

過去のコンテンツも全て閲覧可能な月額サブスクリプションサービスです。
🔰シンクロナスの楽しみ方

 

岡崎慎司と「欧州に挑戦する選手」や「スポーツ界の識者」の対談動画を配信。いま日本サッカーに必要な議論を毎週お届けします。

無料の記事/動画を見る
・【対談】日本サッカーの進歩を妨げるハラスメントの実態
・【Live配信アーカイブ】岡崎慎司が考える「40歳までに成し遂げたいこと」
 
「岡崎慎司 w/ 欧州指導者組」興国高校サッカー部GMに聞く「日本が抱える育成の本質的な課題」(3動画)
550円(税込)
商品の詳細をみる

「関西のバルセロナ」と呼ばれる大阪・興国高校サッカー部のGMを務める内野智章氏に「日本サッカー育成現場のリアル」を聞く。(前編、後編、特別編の3動画)
 

ログインしてコンテンツをお楽しみください
会員登録済みの方は商品を購入してお楽しみください。
会員登録がまだの方は会員登録後に商品をご購入ください。