不調の原因を紐解くインドの伝統医療「アーユルヴェーダ」
冒頭6分は無料でご覧いただけます!
INDEX(23分49秒)
・健康の人の健康を守る医療「アーユルヴェーダ」
・疲れやすい、花粉症…自分の不調の原因を紐解くカギ
・風・火・水のエネルギーとは? 体を構成する3つの要素とその特徴
・自分の体質を知るセルフチェック 体質に合わせた対処法で不調を改善
・健康の人の健康を守る医療「アーユルヴェーダ」
・疲れやすい、花粉症…自分の不調の原因を紐解くカギ
・風・火・水のエネルギーとは? 体を構成する3つの要素とその特徴
・自分の体質を知るセルフチェック 体質に合わせた対処法で不調を改善
現代社会では「疲れやすい」、この季節には「花粉症がつらい」など、不調に悩む人も少なくありません。
これらの不調を個々の体質に応じたエネルギーの乱れと捉え、1人1人の体質に合ったケア方法を提案するのが「アーユルヴェーダ」。
風・火・水の3つのエネルギーとは?
アーユルヴェーダでは、人間の体は「風(ヴァータ)」「火(ピッタ)」「水(カパ)」という3つのエネルギー(ドーシャ)で構成されていると考えます。
これらのエネルギーは、生まれ持った体質や生活習慣によってバランスが変化し、不調の原因になることもあります。
▶各エネルギーの不調の特徴

風(ヴァータ): 冷えやすく、乾燥しがち。忙しいとストレスを感じやすい。
火(ピッタ): 皮膚疾患が特に出やすく、イライラしやすい。
水(カパ): むくみやすく、ネガティブになりがち。
火(ピッタ): 皮膚疾患が特に出やすく、イライラしやすい。
水(カパ): むくみやすく、ネガティブになりがち。

#2では、自分自身がどのエネルギーを強く持っているのかを確認できるセルフチェックの方法を紹介!自分の体質を知ることで、体に合った生活改善をしていきませんか?

ブラフ弥生👩🏻🏫
いのち本来の力を取り戻すアーユルヴェーダの知恵をベースに、講座やセラピー、プロダクト製作プロデュースなどを行う「Herbal Ayurveda 」代表。現在は、東京と長野で2拠点生活を送りながら、アーユルヴェーダセラピスト養成コースや各種講座、プロダクトの制作プロデュース、執筆、実践型プログラム『クラシツクル』などの活動を通して、毎日の暮らしに密着したアーユルヴェーダの魅力を伝えている。著書に「アーユルヴェーダの心地いい暮らし」(主婦の友社)、「台所薬局 スパイス&ハーブで心と体をセルフケア」(主婦の友社)がある 。
👉次回は【体を温める最強スパイス3選、なめるだけで発汗!蜂蜜×スパイスの温活パワー、冷えやすい人こそセルフケアが重要な理由】
...