ベッキーと一緒に心と体を大切にする知恵を学ぶ「ベッキーのごじあいLIFE」、第11回目のテーマは“洗濯術”について。講師に洗濯ブラザーズのお二人​を迎えて、暮らしを豊かにする洗濯についてお話を伺いました。

縦型とドラム式、どっちが綺麗になる?

洗濯ブラザーズ(以下、敬称略) 皆さん間違ったやり方で洗濯をしている方が多いので、誤解しがちな洗濯方法について問題をいくつか出しますね。まずは、洗濯機に入れる順番。最初は洗濯物、次に水、次に洗剤の順番で入れるのは〇か×か、どちらでしょう。

ベッキーさん(以下、敬称略) 〇です。だって洗濯機ってそうするしかなくないですか?

洗濯ブラザーズ 皆さんそう思っているんですけれども、正解は×です。クリーニング屋さんはそうしません。

ベッキー それは…どうやって洗うんですか!?

洗濯ブラザーズ これはですね、僕たちは先に水をはって洗剤を混ぜてから、最後に衣類を入れるっていうやり方でやります。

ベッキー しみこみ方が違う的な?

洗濯ブラザーズ 全体に洗剤液が満遍なく行き渡った状態の中に衣類をいれないと、結構濃度が違ったり、まだらになっちゃったりするんです。なので全体をうまく洗いたいときは衣類は最後にいれてください。

ベッキー でも、私が持っている洗濯機は、まず洗濯物を入れて重さを測ってくれて、それに応じて水が出てくるんですよ。てことは重さを量って何リットルでいきますってなったら、一回出して水はってから衣服を投入するってことですか?

洗濯ブラザーズ ドラム式洗濯機だとそれができないのですが、できる人は洗剤の浸透を早めるために、水と洗剤をしっかり混ぜてから洗剤ポケットに入れてみてください。そうすると浸透が早くなりますよ。では、洗濯機について問題。洗濯機は縦型よりドラム式の方が衣服は綺麗になると思いますか?

ベッキー 私、乾燥もしてくれるからドラム式を選んだんですけど、洗いの部分でも絶対ドラム式の方が綺麗になると思います。だって上下の動きもあるし。縦型は遠心力しかないって思っちゃってます。

洗濯ブラザーズ はい。正解は×!(笑)

ベッキー ですよね。それが問題になってるってことはそうなんでしょうね…(笑)

洗濯ブラザーズ これは日本のお水の環境がすごく影響しています。日本は軟水の国じゃないですか。軟水って水の洗浄力自体がすごく高いんですよ。海外は硬水環境が多いんですけれども、水の洗浄力がないが故、ドラム式が多いんです。なので日本の軟水という環境をうまく生かしたいんだったら、縦型のほうが綺麗になります。

ベッキー 縦型で乾燥機能まで付いているものってないですか!?

洗濯ブラザーズ あるけど、乾燥力は弱いんですよ。では乾燥に選ぶ部屋で、広い部屋か狭い部屋があったとしたら、広い部屋の方が早く乾燥しますか。

ベッキー それは×! 私は狭い部屋でやってます。その方が空気も回すし、部屋が一気に温まるから。

洗濯ブラザーズ 正解! 広い部屋の温度を上げるのは結構時間がかかります。狭い部屋はすぐに温度を上げられるし、湿度も下げます。ベッキーさん、乾燥に関しては完璧です。

タオルに柔軟剤は絶対にNGな理由

ベッキー 素朴な疑問なんですが、ふわふわなタオルを買うと絶対に柔軟剤を使わないでくださいって書いてあるんです。でも、世の中的には柔軟剤を使うと柔らかくなるのが常識じゃないですか。どっちが正解なんですか?

洗濯ブラザーズ CMでもよくやってますもんね。でもタオルに柔軟剤は絶対だめなんです。柔軟剤成分って油分がメインなので、本来は油分を与えることによって柔らかくする効果がありますが、油分は油膜をはっちゃうので、吸水性が削がれてしまいます。なので、タオルとか肌着とか吸水目的の物には使わないようにしてください。

ベッキー いつも迷うんですが、そもそも洗剤は多ければ多いほど汚れは落ちますか?

洗濯ブラザーズ 難しい質問ですね、どっちだと思いますか?

ベッキー 私は洗剤が残ることを気にする女なんです。だからいつも少なめにしてて。私は少ない方が好き。

洗濯ブラザーズ 間違ってはないですが、結局は洗剤が多いか少ないかっていう問題ではなく、大事なのは水と洗剤量と衣類量のバランスです。水が多ければ洗剤も増やさないといけないし、ドラム式は水の量が少ないので、洗剤も減らさないといけない。このバランスが皆さん結構悪すぎるんですよね。

よくやりがちなのが、衣類パンパンなのに節水して洗剤は少な目。カオス状態ですね。それだと全然洗えてないです。あとは洗剤を多く入れがちな方は大体タオル臭いです。

ベッキー そこまでとは思わなかった。そうなんですか。洗い流せないのか!

洗濯ブラザーズ 泡立ちすぎると汚れも落ちないんですよ。さらに洗剤が残る、結果臭い(笑)

ベッキー 良いことないじゃないですか。じゃあ洗剤を増やすんだったら、すすぎ時間を長くするってことですか?

洗濯ブラザーズ すすぎと脱水ですね。でも適量で全然汚れは落ちるので入れすぎないってことが大事です。

この記事の続き動画を見る👉多くの人が汚れを落として洗えていない。家庭でできる“プロの洗濯術
前編👉「約9割は水で洗う」世界の衣装を手がける洗濯のプロに学ぶ、洗濯の新常識

次回はお悩み相談回を配信します。 お楽しみに!♩

こちらの記事は以下の商品の中に含まれております。
ご購入いただくと過去記事含むすべてのコンテンツがご覧になれます。
ベッキーのごじあいLIFE
月額:550円(税込)
商品の詳細をみる

過去のコンテンツも全て閲覧可能な月額サブスクリプションサービスです。
🔰シンクロナスの楽しみ方

「ココロとカラダに優しい生活」をテーマに、芸能界きっての“健康マニア”なベッキーさんが毎月専門家をお招きし、他では得られない健康情報や、暮らしを豊かにするためのアイデアを学んでいきます。

無料の動画を見る
調味料マイスターが教える!本当に体にいい調味料。こだわりたい人の調味料の選び方
「やりたい仕事、子育てのために条件のいい仕事どちらを選ぶべき?」【お悩み相談室#1】
ログインしてコンテンツをお楽しみください
会員登録済みの方は商品を購入してお楽しみください。
会員登録がまだの方は会員登録後に商品をご購入ください。