【買い切りパッケージ版】
小説家の額賀澪さんによる、小説を「書き上げる力」が身につく講義。実践的かつ体系的な創作の授業を、全17回・合計約7時間半の動画で視聴できます。
パッケージ内容:講義動画16本+特別編動画1本
| 第0回 オリエンテーションを見る(無料) |
| 【小説の書き方】「小説を書きたい!」と思ったら、最初に考えるべき「物語のタネ」とは? |
【買い切りパッケージ版】
小説家の額賀澪さんによる、小説を「書き上げる力」が身につく講義。実践的かつ体系的な創作の授業を、全17回・合計約7時間半の動画で視聴できます。
パッケージ内容:講義動画16本+特別編動画1本
| 第0回 オリエンテーションを見る(無料) |
| 【小説の書き方】「小説を書きたい!」と思ったら、最初に考えるべき「物語のタネ」とは? |
1本の小説を最後まで書くために必要なノウハウがぎっしり。全16回+特別編1回、合計約7時間半の授業が動画で視聴できます。手を動かして学ぶための課題も用意しています。(課題講評の動画はパッケージに含まれていません)
| 講義内容 |
|---|
| プロットの作り方 |
| 1. プロットとは何か |
| 2. プロットの作り方〈前編〉 |
| 3. プロットの作り方〈後編〉 |
| 物語の構造 |
| 4. 小説に不可欠な視点の話 |
| 5. 物語を実感させるには |
| 6. 主人公の作り方 |
| 特別編 プロットを作るトレーニング |
| リテラリーライティング技法(描写編) |
| 7. 文章が苦手なこと/文章が得意なこと |
| 8. 魅力的な描写のために |
| 9. 描写のテクニック |
| リテラリーライティング技法(情報コントロール編) |
| 10. 読者目線で書くという言葉の正体 |
| 11. 情報整理で絵をつくる |
| 12. 情報をコントロールする |
| 13. 読者に情報整理をさせない |
| 小説執筆の基礎知識 |
| 14. 原稿体裁の整え方 |
| 15. 取材・調査の方法 |
| 16. 新人賞応募に必要なこと |
(総視聴時間:07:28:53)