投票で政治を変えることはできるのか?
2025年7月20日に実施された第27回参議院通常選挙では、経済や少子化対策などに加えて、「外国人問題」が新たな争点にあがりました。
物価や増税への不満が広がる中、自民・公明与党は、大幅に議席を減らして事実上の敗北。立憲民主党や共産党といった既存の野党も議席を減らし、有権者の既成政党離れが顕著に。
一方で、保守色の強い主張で移民政策に批判的な姿勢を打ち出した参政党が急伸し、また中道改革を掲げた国民民主党も議席を大きく伸ばすなど、新興勢力が台頭しました。
今回の選挙は、日本の今後を占う選挙となったのでしょうか。また2050年には、選挙はどのようになっているのか。選挙を通じて政治を変えることはできるのか――
出演者
- 松田馨(選挙プランナー。株式会社ダイアログ代表取締役社長)
- 畠山理仁(フリーライター・ジャーナリスト)
- たかまつなな(株式会社笑下村塾 創業者・取締役。お笑いジャーナリスト)
- 谷原つかさ(社会学者。立命館大学産業社会学部准教授)
【討論動画 第2部は、8月27日(水)配信予定】
▼120分の動画+寄稿記事 コンテンツ詳細はこちら▼
シリーズ「未来を予測する2050」
シンクロナス編集部では、いまから25年後、2050年の未来を予測する討論型コンテンツを配信。ライフスタイルからテクノロジー、政治経済社会まで。専門知識を有する識者を集めて徹底的に議論します。
シリーズ一覧 ※準備中
...