2050にーまるごーまる
Instagram
twitter

未来を予測、その生き抜き方を提示する【動画+寄稿】の新コンテンツシリーズ。

第一回:2050年の選挙
第二回:2050年の結婚
第三回:2050年の本
and more!!

2050年。私たちはどんな世界に生きているのか?

 四半世紀前の2000年。

 携帯電話(フィーチャーフォン)でメールの送受信を行えるiモードが流行するなど、盛んに叫ばれた「IT革命」は新語・流行語大賞の年間大賞になった。インターネットが社会に浸透し始めた年である。

 さらにその年の流行語、年間大賞のもうひとつが「おっはー」。フジテレビで放送されたSMAP中居正広と香取慎吾の人気番組「サタ☆スマ」から生まれた「慎吾ママ」は誰もが知る「キャラクター」となる。

 さらにスポーツ界ではシドニー五輪で金メダルを獲得したふたりの女性アスリート、女子マラソンの「Qちゃん」こと高橋尚子と「最高でも金、最低でも金」を有言実行した田村亮子が、「お茶の間を席巻」した。

 あれから25年――iモードはすでにサービスを終え、誰もがスマートフォンを手にする時代になる。「お茶の間」はすでにどこにあるのかわからない。

 これからの日本は、世界は、社会はどんなふうにかわっていくのだろうか。特にここからの四半世紀は――?

 本コンテンツはそんな2050年を識者とともに予測。

 テーマに応じてディスカッションを行い、参加した識者の寄稿で「2050年の予測」と「必要なリテラシーやノウハウ」を紹介していく。

最新コンテンツ

2050年。私たちはどんな世界に生きているのか?

 四半世紀前の2000年。

 携帯電話(フィーチャーフォン)でメールの送受信を行えるiモードが流行するなど、盛んに叫ばれた「IT革命」は新語・流行語大賞の年間大賞になった。インターネットが社会に浸透し始めた年である。

 さらにその年の流行語、年間大賞のもうひとつが「おっはー」。フジテレビで放送されたSMAP中居正広と香取慎吾の人気番組「サタ☆スマ」から生まれた「慎吾ママ」は誰もが知る「キャラクター」となる。

 さらにスポーツ界ではシドニー五輪で金メダルを獲得したふたりの女性アスリート、女子マラソンの「Qちゃん」こと高橋尚子と「最高でも金、最低でも金」を有言実行した田村亮子が、「お茶の間を席巻」した。

 あれから25年――iモードはすでにサービスを終え、誰もがスマートフォンを手にする時代になる。「お茶の間」はすでにどこにあるのかわからない。

 これからの日本は、世界は、社会はどんなふうにかわっていくのだろうか。特にここからの四半世紀は――?

 本コンテンツはそんな2050年を識者とともに予測。

 テーマに応じてディスカッションを行い、参加した識者の寄稿で「2050年の予測」と「必要なリテラシーやノウハウ」を紹介していく。

2050年の選挙——投票で日本はよくなるのか?

770円(税込)
詳細をみる

1回の購入で複数の動画・記事を閲覧できるコンテンツパックです。
🔰シンクロナスの楽しみ方

2050年の未来を予測する討論型コンテンツ。今回のテーマは「選挙」。2050年には、選挙はどのようになっているのか。選挙を通じて政治を変えることはできるのか――

パッケージ内容:動画2本+記事4本

このパッケージに含まれる商品
  • 動画
  • 記事

コンテンツ一覧