夫婦カウンセラーとしてこれまで2000組以上の夫婦をサポートし、著書『夫は、妻は、わかってない。夫婦リカバリーの作法』でも注目を集める安東秀海先生が、読者の皆様から寄せられた夫婦関係のお悩みにお答えする「夫婦リカバリー相談室」。
夫婦健康診断、特別対談の第2回は蜂谷晏海さんです。
2022年にスピードワゴンの井戸田潤さんと結婚し、2024年に第1子となる長男が誕生。現在は第2子を妊娠中。SNS等で発信する家族との日常や子育ての様子が人気を集めています。
蜂谷晏海さんご夫婦にとって、今年は「新しい家族が増える」という大きなライフイベントがある年です。もちろん、素敵な環境の変化であることは言うまでもありませんが、夫婦の関係性が変化し、新たな課題に直面する時期の訪れとも言えるのです。
来たるライフイベントに向けて今から気をつけておきたいこと、夫婦ゲンカそのものよりも関係を左右するリカバリー力とは、自分にもパートナーにも「優しさ」を発揮する意識を持つことの大切さについて語ります。
INDEX
・「仲直りにかかる時間」に対する夫婦のタイプの違い
・夫婦関係の悪化は、ケンカではなく「リカバリー」⁉ その真意とは
・夫婦ゲンカに対する男性の気持ちの立て直し方と対処法
・ケンカしてもコミュニケーションが取れる距離感が大切
・家族が増えるタイミングは夫婦関係にとって大切な局面。すべきことは?
・夫婦間の気遣い・育児・自己ケアのバランスの難しさ
・「内面的なエネルギーチャージ」ってどういうこと? どうして必要なの?
・ママとしての点数。フォーカスすべきポイントは…
・家族が増える前に、家事&育児の棚卸しを。キーワードは「引き算」 ・育児で大変なときこそ「感情のデトックス」。自分をいたわる習慣
再生時間:33分58秒(前編)
・「仲直りにかかる時間」に対する夫婦のタイプの違い
・夫婦関係の悪化は、ケンカではなく「リカバリー」⁉ その真意とは
・夫婦ゲンカに対する男性の気持ちの立て直し方と対処法
・ケンカしてもコミュニケーションが取れる距離感が大切
・家族が増えるタイミングは夫婦関係にとって大切な局面。すべきことは?
・夫婦間の気遣い・育児・自己ケアのバランスの難しさ
・「内面的なエネルギーチャージ」ってどういうこと? どうして必要なの?
・ママとしての点数。フォーカスすべきポイントは…
・家族が増える前に、家事&育児の棚卸しを。キーワードは「引き算」 ・育児で大変なときこそ「感情のデトックス」。自分をいたわる習慣
再生時間:33分58秒(前編)
夫婦関係の悩みや疑問を募集中!
夫婦関係の改善をサポートするQ&A企画『夫婦リカバリー相談室』では、皆さまから寄せられた悩みや疑問に、夫婦関係専門カウンセラー・安東秀海先生がお答えします。

