今月の「ベッキーのごじあいLIFE 包丁編」が配信されました。

 講師には、桂剝きグランプリ優勝者であり、大根の桂剝きでギネス記録を持つ包丁料理人・おいりさんをお招きしました。(なんと動画では、その技を少しだけ披露していただいています!)

今回は記念すべき10回目。テーマは、料理に欠かせない道具「包丁」です。講師として登場するのは、包丁の魅力を世界に発信し続ける“包丁料理人”お...続きを読む
今回は記念すべき10回目。テーマは、料理に欠かせない道具「包丁」です。講師として登場するのは、包丁の魅力を世界に発信し続ける“包丁料理人”お...続きを読む

 料理において包丁は欠かせない道具ですが、「切れればいい」というものではなく、切り方によって、味わいや栄養まで変化するのです。

 驚くことに、野菜特有のえぐみを抑えるのも、包丁の扱い方次第で大きく変わるのだとか。実際に違う切り方の野菜の味を比べてみると違いは歴然。

 「神は細部に宿る」とよくいいますが、料理をワンランク美味しくさせるのは、まさに一つひとつの工程を丁寧に積み重ねることなのだとわかります。

 私自身、こうした根拠のある知識が増えていくことで、料理時間がより楽しくなるのを実感しています。(ちなみに、おいりさんに今回革命的なアボカドの切り方も教えていただいてからアボカドの処理がかなり楽になりました)

 ぜひ皆さんも、日々の暮らしに今回の動画を取り入れてみてください!

編集・竹内