結婚生活の中で積もり積もった不満や違和感。もう離婚しかないと思うほどの不仲やトラブル。

 さまざまな夫婦の在り方があるからこそ、ふたりの間だけで解決できない悩みや問題を抱える人も少なくないでしょう。

 夫婦カウンセラーとしてこれまで2000組以上の夫婦をサポートし、著書『夫は、妻は、わかってない。夫婦リカバリーの作法』でも注目を集める安東秀海先生が、読者の皆様から寄せられた夫婦関係のお悩みにお答えします。

 今回は夫の言動に不信感や恐怖がつのり、一緒にいるのが苦しいというご相談。離婚しかないのか、我慢するのか。それを考える前に、まず確認しておくべきこととは……

なみさん(仮名)からのご相談

 旦那が嫌いで一緒にいると苦しいです。

 産後、特にその傾向が強まり心療内科に通っていました。薬をオーバードーズしたことも、過呼吸でパニック発作を起こしたこともあります。息子は今3歳で、面前で喧嘩もしてしまい申し訳なく思っています。

 以前、私のカードを無断で使われたことがあります。また、ボーナスは出てないと偽りパチンコに使ったり、「俺を怒らせたら殴るかもしれない」と発言したり、家族といるときに突然店員さんにキレて自ら警察を呼ぶ……等の言動に、不信と恐怖があります。私はつい、それを怒りという感情で発信してしまうため、余計衝突します……

 平日は出張でほぼいないため何とか一緒に暮らしていますが、土日や連休は本当に辛いです。離婚しかないと言われそうですが、経済的なこともあり息子のために踏みとどまってしまう自分がいます。

 私が普段通りに振る舞えば、表面上は問題ありません。我慢すべきなのでしょうか……

(妻・なみ、夫・章)

その問題を解決できるのは誰?
関係改善に取り組む前に確かめておきたいこと

 夫婦リカバリー相談室にご相談をいただき、ありがとうございます。

 夫である章さんと一緒にいるのが苦しいという、なみさん。

 企画の性格上、どうしても一方向のお応えになってしまうのですが、いただいた情報だけを見ると、まずは離れる選択肢が本当に難しいのか検討されることをお勧めしてしまいます。

 ただ、限られた情報だけで夫婦間の問題を正確に測ることはできませんし、一見理不尽に見える相手の言動にも、そうなってしまう背景があるのかもしれません。

 勇気を持ってご相談いただいているなみさんに「別れるしかないです」と説得のようになってしまうのも残念なので、今回は少し解釈を拡大して、夫婦関係の改善に取り組む前に確認しておきたいこと、をテーマにしてみようと思います。

(写真:doble-d / iStock / Getty Images Plus)

まずは問題を切り分ける

 夫婦関係を改善するといっても、問題となっていることによってアプローチの先も方法も異なります。

 どうやって?と対策を考える前に問題を構造的に理解することが大切です。

 問題と感じていることを「コミュニケーション」「価値観と考え方」「感情」の3つの領域に分類して考える、というのはいつもお伝えしていることですが、今回は更に問題解決の責任者は誰か?という視点を加えて考察を加えてみたいと思います。

...