こんにちは。編集です。

 日本古代史の専門家である宮瀧交二先生のコンテンツ、研究の最前線を紹介する「謎解き古代史」。

 音声でわかりやすく解説するシリーズ「今知りたい古代史の謎」、「古代武蔵国の渡来文化」全3回分が公開されました。

*第1回「古くは古墳時代から?知っているようで知らない「渡来人」の始まり」は無料でお楽しみいただけます!

*第2回「なぜ武蔵国に高麗郡、新羅郡ができたのか?」はこちらからお読みいただけます

 第3回は「埼玉県「志木」という地名は間違い?新羅琴の達人・沙良真熊の謎」では、現在の新羅郡に位置する埼玉県志木市の「志木」という名前の由来、渡来人のひとりだった沙良真熊という新羅琴の達人についてご紹介します。

 3回とも、音声で聞く、文字で読む記事を別々に用意しました。音声を聞きながら記事を読むことも可能です。*第3回の文字で読む記事は準備中です。

 ぜひ、お楽しみいただけたら幸いです。