「前半、日本は引いて守った。監督の指示ではなく選手の判断によるものだった」
今回の「ミムラユウスケの日本代表ニュース解説」は、日本代表10月シリーズに行われた「ブラジル戦レビュー」をお届けする。
【テーマ】
日本代表ニュース解説#42
【10月シリーズレビュー】
ブラジルになぜ勝てたのか?
【INDEX】
・ブラジル戦の印象
・前半の0-2をどう評価する?
・なぜ引いて守る戦術を採ったのか?
・ブラジルと再戦したらどう戦うべき?
・前線からのプレスの使い方
・日本は引いて守るべき?前から行くべき?
・戦術を落とし込むコーチ陣がいない?
・ブラジル戦の戦術は指示?選手主導?
・11月シリーズ(ガーナ戦・ボリビア戦)のポイント
動画時間(24分23分)
日本代表ニュース解説#42
【10月シリーズレビュー】
ブラジルになぜ勝てたのか?
【INDEX】
・ブラジル戦の印象
・前半の0-2をどう評価する?
・なぜ引いて守る戦術を採ったのか?
・ブラジルと再戦したらどう戦うべき?
・前線からのプレスの使い方
・日本は引いて守るべき?前から行くべき?
・戦術を落とし込むコーチ陣がいない?
・ブラジル戦の戦術は指示?選手主導?
・11月シリーズ(ガーナ戦・ボリビア戦)のポイント
動画時間(24分23分)
10月14日、日本全土に衝撃が走った!
森保ジャパンがワールドカップで史上最多の5度の優勝を誇るブラジルに歴史的な勝利をあげたのだ。
過去通算2分11敗。日本はこれまでブラジルに一度も勝ったことがない。しかも前半は2点をリードされる苦しい展開だった。
そんななか、後半一気に攻撃が爆発。南野拓実、中村敬斗、上田綺世のゴールで3︎ー2の大逆転劇を見せたのである。
日本はなぜ0−2の劣勢から逆転できたのか。ブラジル戦勝利の意義、引いて守る戦術は監督指示?選手主導?など、ミムラ氏が大逆転劇の真相に迫る!
************************************
「ご質問はこちら」より、ミムラユウスケさんへの質問を大募集中。毎月1回のペースでみなさまからの質問にお答えします。日本代表への疑問はもちろん、戦術やメンバー選考、森保監督&代表選手のプレーやコメントなど、何でもOKです!ぜひお気軽にお寄せください。
多くのメディアでサッカー日本代表ニュースがあふれています。そんななかから、スポーツライターのミムラユウスケ氏が日本サッカーが成長していくために重要なニュースを厳選チョイス。 取材してきた秘話などを交え、その意図や背景について独自の視点でわかりやすく解説する連載です。...