小説を書く人が気になるトピックを、小説家の額賀澪が語る「作家と語る 創作論」の第7回をお届けします。今回のテーマは、リズムのよい文章をどう書くか。

 リズムがよい文章とは、どんな文章なのか。句点や読点の打ち方や、リアルとリアリティの違いなど。今回は読者がリズムよく読めるようにするためにどうすればよいのか、またリズムのよい文章を書くための練習方法についても語っていきます。

動画内容(再生時間:20分04秒)

  • 地の文のリズムと、セリフのリズムは違う
  • 国語の授業で習った文法が大事
  • リズムのいい文章=読みやすい文章
  • 音読して読みづらい文章は、読みづらい  ……等

額賀さんへの質問・相談は下記のフォームからお送りください。

質問はこちらから


 

>>講座の詳細はこちら

>>「書き上げる力」が身につく小説の書き方〈講義編〉全16回 要約を読む

創作力を鍛える課題出題中!

執筆力を向上するための課題を毎月出題する「小説家になるための演習 100」の第7回をお送りします。ご提出いただいた作品の中から、額賀さんがい...続きを読む

...