乃至政彦

豊臣秀吉と秀長「史実が語る戦国最強兄弟の実像」

330円(税込)
  • 動画

2026年から始まるNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」に先駆けて歴史家・乃至政彦が一足先に豊臣秀長・秀吉の魅力を解説。「天下一の補佐役」と謳われた豊臣秀長の実像、天下人・豊臣秀吉の強さの理由など、戦国最強兄弟の実像を史料をもとに迫ります。(全3回・動画)

※本コンテンツは、『歴史ノ部屋』でもご視聴いただけます。

収録内容(動画3本・計38分)

2026年の大河ドラマ『豊臣兄弟!』では豊臣秀吉の弟・豊臣秀長にスポットが当たる。「天下一の補佐役」と言われ、稀代の武将ともに戦国時代を駆け...続きを読む
2026年のNHK大河ドラマは豊臣秀吉の弟・秀長を主人公にした「豊臣兄弟」。「天下一の補佐役」と謳われた秀長の半生に注目しつつ、秀吉をはじめ...続きを読む
2026年のNHK大河ドラマは豊臣秀吉の弟・秀長を主人公にした「豊臣兄弟」。「天下一の補佐役」と謳われた秀長の半生に注目しつつ、秀吉をはじめ...続きを読む
語り手・乃至政彦
歴史家。著書に『戦国大変 決断を迫られた武将たち』『謙信越山』(SYNCHRONOUS BOOKS)、『上杉謙信の夢と野望』(KKベストセラーズ)、『平将門と天慶の乱』『戦国の陣形』(講談社現代新書)など。そして2025年2月には日本史の専門家でありながらフランスの英雄の実像に迫った『ジャンヌ・ダルクまたは聖女の行進』を刊行。また書籍監修や講演活動なども行なっている。1974年生まれ。高松市出身、相模原市在住。
BOOKS
ジャンヌ・ダルクまたは聖女の行進
日本ビジネスプレス(SYNCHRONOUS BOOKS)

15世紀初頭、神の啓示を受けたとしてフランス軍に従軍、イギリスとの百年戦争において母国を勝利に導いた少女「ジャンヌ・ダルク」。

西洋史における重要なひとりとして、日本人にも人気のある彼女だが、「聖人」としてのイメージが先行し、その実像に迫る仕事はとても少ない。

本書はその人格に迫りながら、史料に即した人物像を再構築。考証を進めるうち、本国フランスでも気づかれなかったものが見えてくる——。

異端でもなく、軍事的才能に恵まれた名将でもない「ジャンヌ」とはなにか? 戦国時代の研究で知られる稀代の歴史家が、ひとりの女性の実像に真正面から挑む。

戦国大変 決断を迫られた武将たち
日本ビジネスプレス(SYNCHRONOUS BOOKS)

本当は何があったのか――戦国史の内幕に迫る!

絶賛の声続々!!
「史料を丹念に調べ上げ、斬新な視点を提示した労作!まるで戦国武将の心の声が聞こえてくるようです」(歴史研究家 河合敦)

「貪るように読みました。ここに書かれている戦国は思っていたのと違いすぎる。でも、こっちがリアルだ」(歴史好き芸人 房野史野)

内容紹介

 戦国時代とは、戦国合戦とはいかなるものだったのか。

 史料に重きをおいた客観的視点、当時の人物に想いを馳せる主観的視点を行き来しながら、その実像を追っていく。

 桶狭間合戦、関ヶ原合戦と、いまだ謎多き戦国合戦。

 合戦に至るまでの経緯や兵法、その周縁で起こったこと。

『戦国の陣形』『謙信越山』で話題を集めた著者・乃至政彦が最新研究と独自の考察で解き明かす。

 大河ドラマで再び注目を集める徳川家康や織田信長、上杉謙信、武田信玄など。戦国武将がここぞのときに下した決断とは。

●兵粮は戦地で略奪されていた?
●離宮八幡宮の使者は信長の陰謀
●光秀流、車懸りの陣はなぜ失敗した?
●天下を動かしたのは直江状ではなく景勝状
●三成は笹尾山に布陣していない

 これまでにない視点から戦国史の謎が明らかになる

戦う大名行列
株式会社JBpress

強い武将の秘密は「行列」にあった!

 東アジアを一変させた戦国の軍事革命──それが《大名行列》だった。

 「川中島の戦い」や「大坂の陣」など戦の謎を行列から紐解き、さらに全国に普及していった武士の行列の変遷を通して、用兵思想の実相を明らかにする!

謙信越山
株式会社JBpress

上杉謙信が戦国最強の武将と呼ばれた理由...略奪か義侠か?――気鋭の歴史家が迫る

【重版出来!】謙信はなぜ、エネルギーの多くを越山に費やしたのだろうか。「義侠」という道楽か、それとも「略奪」という実益か。
越山の真相とともに、武田信玄、北条氏康ら同時代を駆け抜けた武将らの活躍も網羅した、関東戦国史の幕が開く。