長野智子
長野智子ジャーナリスト
twitter

日本のニュースキャスター、フリーアナウンサー、ジャーナリスト。専修大学特任教授。
ニューヨーク大学・大学院において「メディア環境学」を専攻し、人間あるいは歴史に対して及ぼすメディアの影響について研究。「朝まで生テレビ!」「ザ・スクープスペシャル」「報道ステーション」「サンデーステーション」のキャスターなどを経て、現在は自らも国内外の現場へ取材に出る傍ら、国連UNHCR協会報道ディレクターも務める。

最新コンテンツ

メディアはいまと未来に何を伝えられるのか

 ネットニュース、SNS、インフルエンサーの発信……。メディアの在り方が問われています。何をどこまで、どのように伝えるべきなのか。

 「データ」をメインテーマに据え、ジャーナリストの長野智子さんとともにその読み方、背景を深く取材し、伝えていくコンテンツです。

データの裏側~その数字、ほんとにファクト?~

データの裏側~その数字、ほんとにファクト?~

月額:1,100円(税込)
詳細をみる
無料トライアル実施中! ご購入から1週間、コンテンツが無料でご覧になれます。ぜひお試しください(初回購入のみ適用されます)。

データは、もっとたくさんのことを「教えて」くれている

(From 長野智子)
投票率、ジェンダーギャップ指数、病床使用率……。 ニュース、仕事、日常生活で「データと数字」に接しない日はありません。

でも……、それらを伝える仕事をしながら、「自分は本当にこのデータをきちんと理解できているのだろうか」と思うことが何度かありました。
昨今、ファクト、エビデンスの重要性が指摘されます。「デ ータと数字」はそのなかで欠かせない最重要項目です。

だからこそ表面の数字だけではなく、見方、捉え方、導き方を知ることが必要 です。 「データの裏側」では、データや数字がどう出されているのか、その過程を丁寧に追いながら、実はあまり知られてい ないデータが示す違った一面をご紹介します。

知っているか知っていないかで、ビジネスもキャリアも、 そして人生の見え方も大きく変わるはずです!

 どんな分野においても欠かすことのできない「データ&数字」が、本当に示していること……知っていますか?

 本コンテンツでは、ジャーナリストの長野智子さんを編集長に、重要なニュースやテーマにまつわる「データ」をピックアップ(音声:今週の気になる「データ」)。その数字が示していることについて会議・取材(動画:データの裏側)をし、最後にまとめ(記事:そのグラフ本当はこうです)ていきます。

「データ」の背景を紐解きながら、取材過程を【音声・動画・記事】で配信。その読み方を楽しく、わかりやすく学んでいくコンテンツです。

【メインコンテンツ<データの裏側>内容】
【音声】(毎週月曜日配信)
    今週の気になる「データ」
【動画】(第2月曜日配信)
    データの裏側(全3回)
3・【記事】(第4週目金曜日配信)
  ☛そのグラフ本当は「こうです」

【そのほか不定期動画】

    スペシャリストに学ぶ「数字」の読み方入門&実践
その他・【テレビなラジオ:動画版】(不定期)
     TOKYO FMのポッドキャスト番組「テレビなラジオ」を動画で
このパッケージに含まれる商品
  • NewsLetter
  • 動画
  • 記事
  • サブスク

コンテンツ一覧