新規のコンテンツ配信は2022年1月までとなります
新規コンテンツの配信は致しておりません。2022年2月以降も、当面の間「アーカイブ」(ページ下部)にある記事、音声、動画コンテンツがすべてご覧になれます。
以下は、アーカイブされたコンテンツの概要です
1・NewsLetter from 岩政大樹(月1回)
毎月最終金曜日に岩政さんの書き下ろし「NewsLetter」(メルマガ)が届きます。その月のトレンドや出来事を紹介、解説する「PICK UP NEWS」、ここでしか読めない「PitchLevel分析&エッセイ」そして、みなさんからの回答にお答えする「Q&A」など盛りだくさんの内容です。

2・試合解説Live!(月1回/120分)
毎月1回live配信を行ないます。その週に行われるJリーグや日本代表の試合の「裏解説」と、ハーフタイムトーク、そしてアフタートークまで。ボード解説あり、裏話あり、みなさんの質問にどんどん答えながら、「PitchLevelの視点」でサッカーを研究していきます。参加できなかった方は「アーカイブ動画」からご視聴いただけます。アーカイブは配信後1週間程度でアップの予定です。

3・サッカーを議論する『FootBall Discussion』(3ヶ月に1回)
日本のサッカーが 世界で勝つための「討論」を。「FootBall Discussion」は、サッカー界の疑問を 、現役選手や指導者、アナリストらを招いて議論を交わす「サッカー討論」配信コンテンツです。
1)「知識」を共有しながら議論し、 2)「感覚」で済ませていたものを「体系化」、3)それを実践するために必要な方法論を提案する。豪華ラインナップで議論をしていきます。年に1回リアルイベントとしての実施も検討中です。
【テーマ】
テーマは「編集部チョイス」「出演者チョイス」そして「ラボメンバーチョイス」の3つを毎回、討論していきます。
【テーマ例1】「日本サッカー」を捉えなおす
【テーマ例2】トップ指導者はどういう「言葉」を使っているのか?
【テーマ例3】日本人監督に足りないものとは?
【テーマ例4】「技術がある」とはどういうことか?
【テーマ例5】指導者は練習メニューをどう作り、選手はそれをどう実践すべきか?
FootballDiscussionの第一回は「インテンシティを解剖する」
出演:岩政大樹・遠藤航・竹田英司(BeproJapan)

不定期コンテンツ
・対談ラボ
トップ選手、指導者などが持つ「原則」を語り合う動画コンテンツ
・VoiceMessage from岩政大樹
ちょっとした隙間時間。岩政さんの「思い付き」が聞ける音声コンテンツ。
・リアル試合解説イベント
年に数回、現地試合観戦会またはトークイベントなどを実施
etc.