我が子が幸せになる道を探って行き着いた  親子留学

出版社:日本ビジネスプレス(SYNCHRONOUS BOOKS)

1430円

発売日:2025.9.20

この本を購入する
高橋香奈子エディター
Instagram

我が子が幸せになる道を探って行き着いた 親子留学

 

突然の息子からの「中学受験やめる」宣言。自身のキャリアと
子どもの適性を見つめ直し、導き出した答えとは

息子の「塾をやめたい」発言——それは中学受験からの撤退を意味していた。

子どもの適性を見つめ直し、中学受験以外の選択肢を模索……ファッションエディターとして多忙な著者が、自身のキャリアをスローダウンさせて下した決断は「小学生からの留学」でした。

留学を実現させるまでのプロセス、留学費用や現地での生活費、準備すべきこと、現地での子どもを取り巻く環境など、親子留学のリアルを紹介。

親子留学や小中学生からの留学について興味がある方はもちろん、日本の教育が我が子には合わないのではと感じている方、このまま中学受験をするべきか悩んでいる方……子育てと子どもの教育に迷っているすべての方にお届けする一冊です。

目次

はじめに 我が子が幸せになる道を求めて

第1章 親子留学を考え始めたきっかけ

転機は中学受験からの撤退
毎日子どもと過ごすのはたった数時間。多忙すぎた産後
日々の忙しさに追われ、周りに流されていただけだった私の子育て
2022年夏から小学6年生だった息子とカナダに親子留学
子どもの特性を書き出して、まずは棚卸し。新しい道が見えてきた
中学・高校受験から、良い大学、良い会社を目指すことへの疑問
当たり前の選択肢を疑ってみる
〝みんなと一緒〟〝出る杭は打たれる〟子どもの性格と環境のズレ
日本の教育が合うかどうかは子どもの性格次第
海外留学なら子どもの可能性をもっと伸ばせるかもという望み

第2章 親子留学とは?

費用から考える海外留学の是非
私立の学校に通う場合と、海外留学の場合の学費を比較
インターナショナルスクールやボーディングスクールの学費とも比較
費用や環境を比較・検討して親子留学に決定
留学先の国はどこにする?
親子留学のシステムとは?
私がカナダを選んだ理由
高校留学や大学留学ではなく、小学校から留学を選んだ理由
子どもの単身留学か、親子留学かという選択肢

第3章 カナダでの親子留学

カナダ(バンクーバー)に住んで感じる6つのメリット
「世界で最も住みやすい都市」ランキングに入っているカナダ
カナダ(バンクーバー)に住んで感じる6つのデメリット
初めての長期海外生活
新生活を始めたあとも、トラブル続き
日本の常識が通じない海外生活
日本よりも明らかに大変だけれど、幸せを感じている理由
親子留学にかかる、月の生活費を全公開
カナダで親子留学を目指すなら、貯蓄はいくら必要か
円安でさらにかさむ学費や生活費
留学費用や生活費の捻出方法、いくつかのパターン

第4章 カナダでの学校生活

カナダの学校に通わせてわかったメリット、デメリット
「留学経験があっても帰国子女枠での受験は甘くない」と思うわけ
親子留学の適齢年齢を考える
兄弟、姉妹がいる場合の渡航のタイミング
カナダ渡航に必要な子どもの英語レベルとは
英語力ゼロでの渡航での留学生活の現実
親の英語力の必要性
カナダの公立校(中学・高校)はウワサ通り、レベルが高いのか
カナダ現地の親たちにおける公立校の評判
カナダでも教育熱心な人は、私立の学校に通わせている事実
子どもの学校を絞り込むベストな方法。選定の流れは2ステップ
カナダの学校に通って、英語力はどれだけ伸びた?
悩むのは英語だけじゃなかった……
カナダの学校の夏休みを有効活用して学ぶ

第5章 親子留学を目指すなら—準備すべきこと—

留学エージェント(コーディネーター)選びのポイント
良い留学エージェントを見つける唯一の方法
自分が知りたい「すべて」を把握しているエージェントはいない
自分でも納得するまで調べ、わからないことは自分から聞く
留学手続きの開始から渡航までの流れを解説
子どもの留学に必要な書類の手続き
渡航までに忘れてはならない手続き
変わりゆくカナダの留学・移住事情
カナダが積極的に移民政策をおこなっている理由とは
移民や留学生が増えすぎて、方向転換中に見えるカナダ
カナダでの2度の家探しでわかったこと
カナダで住む家を探すのは、渡航前? 渡航後?
渡航前 or 渡航後、賃貸を契約するタイミングによるメリット、デメリット
カナダの賃貸物件を探す方法。よく使われているウェブサイト
賃貸物件の契約で、騙されないために気をつけたいこと
「良い物件」はすぐになくなる。でもライバルに勝つのは難しい
賃貸専用アパートメントを借りるという方法
カナダ親子留学に必要な持ち物リスト

第6章 カナダに長期的に滞在するなら考えておきたいこと

子どものスタディパーミット(就学ビザ)に帯同するビジターでいつまで滞在できるか
家族全員で滞在する方法は? 親がカナダで働きたいなら? 7つの方法
2024年に入って、長期滞在のプランに大きな影響を及ぼす変更が!
カナダの大麻・違法薬物問題。子どもに影響はあるのか
スマホやSNSの使い方にも注意が必要
カナダの治安を不安に感じることはあるか

第7章 カナダで3年目の夏を迎えて

3年目の途中で学校を転校
3年経過した今の息子の新たな目標
学年が上がるとともに求められる学力
移民局のルール変更により、渡航者が減少中。家賃の上昇率も鈍化!

教えて! カナダ親子留学についてのQ&A

おわりに 子育てで最も大事だと思うこと

この本を購入する ※書店によって在庫のない場合、お取り扱いのない場合があります。
あらかじめご了承ください。